みなさん、WordPressですか?
WordPressを5.0にアップデートしたら、投稿欄が大きく変わったんですよね。
Gutenberg(グーテンベルク)っていうらしいです。
確かに、今までと違いすぎて使いづらいな…と今は感じますが、
こういう変化、大歓迎!
慣れ親しんだ人からすれば使いづらいかもしれないけど、今から始める初心者さんにはいいんじゃないでしょうか。
と、前向きに慣れていこうと思ってよく見たら、カスタム投稿タイプが旧エディターのまま。
なんでかって調べたところ、カスタム投稿タイプの設定にプラグイン「Custom Post Type UI」を使ってたからなんですよね。
初期のものは対応していなかったんですが、バージョン1.6.0以降では、プラグインの設定で、Gutenbergにできるみたいです
Custom Post Type UIの設定画面のなかで、ここです。
「REST API で表示」のところをTrueにすると、Gutenbergのエディターになるみたいです。
タクソノミーを使っていて、それをCustom Post Type UIで設定した人は、同じようにタクソノミーの設定も「REST API で表示」のところをTrueにしないと表示されません。
忘れず設定してください。
わたしは、カスタム投稿タイプのほうだけ設定して、タクソノミーが表示されないことにかなり悩みました。
カスタム投稿タイプをCPT UIで設定したような人は、もしかして、Advanced Custom Filedなどを使っていたりしないでしょうか。
こちらのGutenberg対応は、バージョン5.0以降とのこと。
うまく設定ができない、投稿欄が表示されないっていうときは、Advanced Custom Fieldのバージョンが4以下なのかもしれないですよ。
▲