地方でおかまいなしにハッピーに暮らす人を祝福するウェブメディア:コクリコCOQUELICOT

こんな田舎でLINE PAYのコード支払いをしてみた話

都会っ子はみんなやってるというLINE PAY。
めっちゃ便利! と言われても、使えるお店があまりなくて現実的じゃなかった。
割り勘し合うような友達もいないし。
でもやりたかった。

そろそろだと思って、つい先日LINE PAY カードは申し込み済み。

そしてコード支払いですよ。

こういうやつ。くわしくは公式サイトで。画像も公式サイトより。

それ日本の話? というくらい、コード決済のできるお店の一覧に見知ったお店がない。
ローソンと薬局が1つ…。
でもまあ12月にはファミリーマートも全国対応に踏み切るという話ですしね。
それに今、コード支払い促進キャンペーンをやっていて、コード支払いをしたら3%上乗せされる!
3%上乗せされたいじゃないの!

というわけで、薬局へアイボンを買いに行ってきました。
レジのすいた時を見計らってお会計。
レジ周りに、こんなクレジットカードが使えるとか、電子マネーだとこれが使えるとか書いてあるなかに、LINE PAYがない。

わたし:「あの、ラインペイのコード支払いをしたいんですけど」
店員さん:「電子マネーだと、ここに表示されてるのが使えます」
わたし:「いやいや電子マネーじゃなくて、このバーコードにピッとやってもらうことで支払えるらしいんですけど、対応してますか?」
(田舎だから、対象外なお店なのかも、と不安になった。)
店員さん:「そうなんですね。じゃあピッとやってみますね。」
(ピッとやった。多分、普通に商品のバーコードを読み取るやつ。何も起こらない。)
(パニックになって震えだすレジの店員さん。よく見たら研修中バッジ。)
(わたしも初めてのコード決済でかなり緊張。しかも、レジが混んできた。)
わたし:「現金でいいです。現金にします。ね。現金で!」

とやっているうちに、ボスっぽい店員さんが来てその人にきいたら
ボス:「う〜〜ん、LINE PAYはねー」
と言いつつレジを操作。(ドキドキ)
ボス:「あったあった。はい。ピッとしますよー。」

という感じで無事はじめてのコード決済完了しました。
よかった。

■後日談
LINE PAY カードが届きました!
今集約してるクレジットカードとどっちがいいのかな、せめてコード支払いを使えるところが増えたらな、と思いつつ。
まわりの人を、LINE PAY使うように勧誘中。

Mayu K.

自分のことをただの猫好きだと思っていましたが、猫に執着しすぎて、生活の他のことがおろそかになるときがあって、とてもこわいです。
写真は、うちのベランダ菜園でとれた蚕豆です。
ふだんは、クックルーという名前で、ウェブ制作をしています。
裏方のお仕事が多いのでお見せできないものもあるのですが、ウェブ制作のことや、制作した愛すべきウェブサイトについてもお話させてください。
クックルー通信