ジャムを煮る過程が好きです。
コンフィチュールではなく、ジャムと呼ぶ。
コンフィチュールは仏語、ジャムは英語だからいっしょ。
ぎゅっと固めたものがジャム、保存用のはコンフィチュールだとか、
こってりしたのがジャムで、さらっとしたのがコンフィチュールだとか、
狭義では、いろいろあるみたいだけど、ジャム。
好きなのは、
パンに塗れば、たれてしまうくらいの。
ヨーグルトには、すんなりまざってくれるようなの。
なんとかとルバーブのコンフィチュール、
南瓜とはちみつのコンフィチュール、などではなくて、
くだものとお砂糖だけのジャムを煮る。
長期保管を考えたらお砂糖は多めで、
5割から10割みたいなレシピが多いみたいだけれど、
さっと食べきってしまうつもりで、甘すぎないのをゴールにしてて、
多くても3割まで。
最初2割で、途中味みて、増やして3割。
くだものがおいしい感じのジャムに。
今日はいちじく。
季節の終わりのいちじく。
およそ2割のグラニュー糖をいちじくにまぶす。
レモン汁も入れておく。
半分にして、フォークでぐりぐりして絞り出す。
酸味が足らないなと思ったらもう半分。
2割と言っても、この量のいちじく、砂糖もすごい量。
しばらくテレビを見て待つ。
水分がでてくる。
こんなに水分がでてきた!
中火の弱めで、じっくり煮る。
さらに水分が出てくる感じ。
ぐつぐつしてきた頃、あくがでてきたらとる。
ぐつぐつしてるところ
味がいい感じになったら、
もうちょっと火を強くして、水分を飛ばす感じで煮詰める。
水分を飛ばしすぎると、こってこてのジャムになるので、
また、冷めるともっとかたまるので、
まだゆるいかなーくらいで火を止める。
はい。できあがり!
▲