この春から矯正している。
もともと歯磨きは下手なのに、矯正すると余計に磨きづらくなった。
時間をかけて丁寧にみがいたのに、鏡でみると何かがはさまってる…。
普通の歯磨きで磨いてもとれないものをとるにはどうしたらいい?
と調べた結果、
普通の歯ブラシ以外にいろんなかたちの歯ブラシがあることを知った。
一番よかったのは、ジェットウォッシャー!(歯ブラシじゃないやん!)
わたしが使ってるのはこれ。ジェットウォッシャードルツEW-DJ10
歯の隙間や矯正器具の隙間にははさまった何かがじゃんじゃんとれる。
今矯正中のわたしの手順は、
1.ぐちゅぐちゅうがい
2.液体ハミガキでぐちゅぐちゅうがい
3.歯ブラシでみがく、ゆすぐ
4.ジェットウォッシャー
5.歯磨き粉つけて歯ブラシでみがく
なんですが、工程4にしてまだ何かがじゃんじゃんでてくる。
そして、最初痛かった。「ソフト」なのに痛い。
水流を歯ぐきに当てることでマッサージ効果があり、歯ぐきの状態がよくなるよって謳われているのだけれど、とにかく痛い。
出血もした。(だらだらではなく、鏡で見たら血が出てるのがわかる)
痛いのは最初のうちだけ。
それ以上。
ちゃんと落ちている感と、歯ぐきが強くなった感があって大変良い。
矯正関係なくおすすめ。
いつも、ソフトでしているけれど、
電池式で、電池が減るとがくっと威力がなくなるので、
そのタイミングでノーマル。
もう痛くも痒くもないわってレベルになったら新しい電池にかえている。
他の人のレビューを読んでると、
「最初使った時、口からドブのような匂いがした」
と書いている人がいて、そんな匂いしたっけなあと思っていた。
数日ジェットウォッシャーを使わずにいたあと久しぶりに使うと、確かにいつもと違う匂いがしたような気がする。
確かに嫌な匂いかもしれない。
歯医者さんで掃除してもらったときの匂いと似てたから、
あれは、歯の掃除器具の匂いだと思ってたけど、
そうではなく口臭がとれた匂いで、
それ、ドブのような匂いだったのか…と悟った。
歯医者のお姉さんたち、いつも掃除ありがとう、ドブのような匂いさせててごめんなさい。
ということで、ジェットウォッシャーを使うことで、口臭にも効果があるようです。
薄めたリステリンでやってるって人もいるらしく、
それだとより効果的な感じがする。
わたしはこれを愛用。
さて、ジェットウォッシャーには
・電源式大容量タンク据置式
・電池で動く持ち運びに便利なハンディタイプ
がありますが、わたしが使ってるのはハンディタイプ。の一つ古い世代のタイプ。
持ち運びに便利だからと言って、どこでもできるとは思えない。
けっこう水が飛び散るから、やっぱり水回りでするしかないし、
お出かけ先の駅のトイレとかだと憚られる。
最初飛び散ったけど慣れてきたら上手になった、というレビューを見かけたけど、
いつまでも慣れない。
実は、このハンディタイプにはもうすでにニューモデルがあって、
それだとバブルモードとかもあるらしい。
今ので満足してるけど、壊れたり汚れたり飽きたりしたら、ニューモデル買いたいな。
ちなみにメイン歯ブラシである電動歯ブラシも、ドルツ使ってる。
ポケットドルツとCheck Up!
電動歯ブラシを買い換える時、ゆうこすの記事見て決めた!
▲