コーヒーゼリーが食べたい。
たいていのコーヒーゼリーのレシピはインスタントコーヒーを使う。
(そりゃお手軽ですよね。インスタントコーヒー)
コーヒーを淹れるドリップする習慣があるので、うちにはインスタントコーヒーがない。
くしくも家にゼラチンがある。
!
ということで、インスタントコーヒーを使わないコーヒーゼリーを作ってみました。
◆ざっくりとしたつくりかた
1.大さじ2の水で5gのゼラチンをふやかしておく。
2.コーヒーを淹れてから、お砂糖50g〜60gくらいをとかすのがいいと思う。
でも、先にサーバにいれといたれ!
グラニュー糖ならすっきりとした甘さになる。
キビ糖ならコクがでる。
今回は家にはなかったので、白いお砂糖。
3.超濃いめのコーヒーをつくる。
(今回は40gの挽いたコーヒー豆に対して400mlのお湯でじっくりと)
4.ゼラチンをとかしまぜる。
5.冷やし固める。
わたしはタッパウェアで。
泡はなるべくスプーンなどでとっておく。
以上です。10分くらいでできちゃう。
いつものコーヒーで、好きなコーヒーの味!
つるりん!としたのが好きなので、お湯の量は多い目。
これだと噛まずに食べられます。
盛り付けのときに形を保つのが大変なので、クラッシュにして盛り付けるのがベスト。
ぜひ、マイベストコーヒーゼリーをつくってみて。
【2018年10月3日追記】
このやわらかさがすごーーーく好きなんですが、プリン型にいれたりするとやわからすぎると思って調整してみました。
お湯320ml、コーヒー豆40g、お砂糖は40gで再挑戦しました。
つるりん感を残したまま、お皿に出してもくずれないかたさです。
▲